クールワン® お役立ち情報 OTC医薬品 Q&A編
OTC医薬品の困ったことや
疑問を解決
安心して利用していただくために
OTC医薬品(市販薬)のQ&Aをご用意いたしました。
正しい利用方法を知って、
自分のからだをしっかり守りましょう!
- どのくらいの期間服用できますか?
- 長期間の連用はお控えください。
もし5、6回服用しても、症状に改善がみられないときは、他に原因となる病気なども考えられますので服用を中止して医師や薬剤師、登録販売者に相談してください。 - かぜ薬や鼻炎の内服薬、乗り物酔い薬、アレルギー用薬と一緒に服用してよいでしょうか?
- 一緒に服用しないでください。同じ成分、また同じような作用を持つ成分が重複する場合があり、一緒に服用すると作用が強く出てしまい、副作用が起こることがあります。
- クールワン🄬せき止めGXプラスを服用した後、車の運転はできますか?
- 服用後は乗り物や機械類の運転操作をしないでください。
成分により眠気を生じる可能性があります。 - せき止め薬を服用して便秘になることはありますか?
- 「コデインリン酸塩水和物」「ジヒドロコデインリン酸塩」が含まれるお薬は、腸の動きが抑えられて便秘の症状があらわれることがあります。
- 「コデインリン酸塩水和物」「ジヒドロコデインリン酸塩」が含まれるせき止め薬は、子どもは服用できないのでしょうか?
- 「コデインリン酸塩水和物」または「ジヒドロコデインリン酸塩」を含むせき止め薬は、12歳未満の小児に対して「使用禁忌(服用禁止)」とされています。
お薬の添付文書の用法・用量を確認してください。
- 妊娠中ですが花粉症で困っています。点鼻薬なら安心して使用できますか?
- 妊娠中は医薬品を使用しないに越したことはありません。
点鼻薬に限らず、内服薬以外のお薬でも100%安心とは言い切れませんので、どうしても使用しなければならない場合はかかりつけの医療機関に相談してください。 - 一度使用した点鼻薬を再び使おうとしたら異臭がしました。どうしてでしょうか?
- 鼻の穴に薬剤を噴霧した際に、鼻の中の汚れ(鼻水・鼻くそ)が逆流したことにより、容器中の薬液が汚染されて腐敗したことが原因と考えられます。腐敗した薬剤の使用はおやめください。
噴霧後は、噴霧口を鼻の穴から引き抜いてから、手の力を抜き、使用後は噴霧口の先端をティッシュ等で拭っていただくと、このようなことを防ぐことができます。 - 一度使用した点鼻薬を再び使おうとしたら噴霧できませんでした。どうしてでしょうか?
- 噴霧口に鼻の中の汚れ(鼻水・鼻くそ)が詰まったことが原因と考えられます。
ご自身で詰まった異物を針先などで取ろうとすると、針先が折れて飛んだり、噴霧口を傷つけてうまく噴霧できなくなる可能性がありますので、おやめください。 - 点眼薬と間違えて目にさしてしまいました。どう処置すればいいでしょうか?
- まず流水でよく洗い流してください。その後、まだ刺激感や違和感が残っているようであれば、お薬の添付文書を持参の上、眼科医を受診してください。
- 使い続けたいのですが、「長期連用しないでください」と書いてあります。どうしてでしょうか?
- 血管収縮成分を含有した点鼻薬を長く使うと、薬が効きにくくなることがあります。
市販の点鼻薬は一時的に使うものであり、症状が改善しない場合には医療機関を受診してください
出典:日本OTC医薬品協会「上手なセルフメディケーション」
(一部改変)